一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、安全・安心なくらし。千葉県は、みんなでつくる安全・安心な消費生活を応援します。消費生活相談事例や相談窓口、消費者団体の紹介、Eラーニングや動画など、安全・安心な消費生活を送るためのくらしのおまもり便利帳です。

お問い合わせ

  • HOME
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりが
    できること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体の
    ご紹介
  • お知らせ
くらしのおまもり > お知らせ
千葉県

インターネットでの化粧品の購入は慎重に!模倣品などの可能性も

くらし安全推進課 • 2024年4月1日

  近年、オンラインショップやフリマサイト等、インターネットで商品を購入する人が増えています(※1)。気軽に商…続きを読む

Read More »
千葉県

ノートパソコン等の身近な製品に内蔵されるバッテリーの火災に注意! ―こどもの学習用端末も―

くらし安全推進課 • 2024年3月19日

ノートパソコンやタブレット端末等(以下「端末等」といいます。)の持ち運びが可能な情報通信機器には、リチウムイオンバッテリ…続きを読む

Read More »
千葉県

地震に伴う製品事故に注意!~二次災害を防ぐため平時から備えよう~

くらし安全推進課 • 2024年3月4日

本年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、東日本大震災(2011年3月11日発生)からまもなく13年です。過去の震…続きを読む

Read More »
千葉県

ベビーバス使用時の事故にご注意を!

くらし安全推進課 • 2024年3月1日

新陳代謝が活発な赤ちゃんの身体を清潔に保つために大切な沐浴。ベビーバスを使用する方も多いと思いますが、使用時の転落や溺水…続きを読む

Read More »
千葉県

2月1日~3月18日まで「サイバーセキュリティ月間」です

くらし安全推進課 • 2024年2月21日

国では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、皆…続きを読む

Read More »
千葉県

電気ケトル等の湯こぼれによるやけどに注意!

くらし安全推進課 • 2024年2月16日

手軽に湯を沸かしたり保温したりすることができる電気ケトルや電気ポット等(以下「電気ケトル等」といいます)を、日常的に利用…続きを読む

Read More »
千葉県

硬い豆やナッツ類をはじめとする食品での窒息や誤嚥に注意!

くらし安全推進課 • 2024年1月31日

窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること。)は、様々な食品で起こる可能性があり、平成30年から令和4年までの…続きを読む

Read More »
千葉県

スマホ等の充電器の取扱いに注意ー感電や火災等の事故も

くらし安全推進課 • 2024年1月22日

普段からスマートフォン等の電子機器を利用する機会も多いと思いますが、充電中や充電後の充電器のACアダプターやケーブルを子…続きを読む

Read More »
千葉県

冬に増加する高齢者の事故に注意! ー 餅による窒息

くらし安全推進課 • 2024年1月9日

餅を食べる機会が増えるこの時期、気を付けたいのが窒息事故です。そこで今回は、高齢者の餅による窒息死亡事故の防止に役立つ情…続きを読む

Read More »
千葉県

スノースポーツ中の事故に注意 ― スキー・スノーボードの事故を中心に ―

くらし安全推進課 • 2023年12月28日

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更されて初めてのウィンターシーズンを迎えます。これからスキーやス…続きを読む

Read More »

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 12 次へ

消費者ホットライン 188

  • 過去の相談事例 過去の相談事例
  • Eラーニング Eラーニング
  • 告発パンフレット 告発パンフレット
  • 動画のご案内 動画のご案内
くらしのおまもり
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

千葉県

Copyright © kurashi no omamori All Rights Reserved.