一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、安全・安心なくらし。千葉県は、みんなでつくる安全・安心な消費生活を応援します。消費生活相談事例や相談窓口、消費者団体の紹介、Eラーニングや動画など、安全・安心な消費生活を送るためのくらしのおまもり便利帳です。

お問い合わせ

  • HOME
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりが
    できること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体の
    ご紹介
  • お知らせ
PICK UP 「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の開設
1人ひとりができること 1人ひとりができること

一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、
安全・安心なくらし

新着情報

  • 2021.2.22 NEW 千葉県 かけ間違いにご注意!消費者ホットライン188
  • 2021.2.18 千葉県 「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」の開設
  • 2021.2.8 千葉県 コロナ禍における消費者被害防止キャンペーン
  • 2021.1.27 千葉県 食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!
  • 2021.1.21 千葉県 巣ごもり消費に便乗した悪質商法にご注意
  • 2021.1.21 千葉県 緊急事態宣言発令中(冷静な購買行動をお願いします)
  • 2020.12.24 千葉県 年末年始、餅による窒息事故にご注意
一覧を見る ▶

SNS

  • 消費者庁公式Twitterページ
  • 消費者庁公式Facebookページ

相談員の募集情報

  • 2020.10.13 千葉県 消費生活相談員とは
一覧を見る ▶

消費者ホットライン 188

  • 過去の相談事例 過去の相談事例
  • Eラーニング Eラーニング
  • 告発パンフレット 告発パンフレット
  • 動画のご案内 動画のご案内
くらしのおまもり
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
千葉県

Copyright © kurashi no omamori All Rights Reserved.