一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、安全・安心なくらし。千葉県は、みんなでつくる安全・安心な消費生活を応援します。消費生活相談事例や相談窓口、消費者団体の紹介、Eラーニングや動画など、安全・安心な消費生活を送るためのくらしのおまもり便利帳です。

お問い合わせ

  • HOME
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりが
    できること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体の
    ご紹介
  • お知らせ
くらしのおまもり > 2021年
千葉県

10月10日は転倒予防の日です!

くらし安全推進課 • 2021年10月7日

<長引くコロナ禍で運動不足になっていませんか?> 高齢者にとって、転倒・転落は骨折や頭部外傷等の大けがにつながりやすく、…続きを読む

Read More »
千葉県

住宅の売却、資産の管理に絡む契約は慎重に!

くらし安全推進課 • 2021年9月17日

  住宅の売却、資産の管理に関する契約トラブルは、高齢者の今後の生活に著しい支障を及ぼすおそれがありますので、…続きを読む

Read More »
千葉県

カラコンも眼科受診を!

くらし安全推進課 • 2021年9月10日

  コンタクトレンズの使用者は全国で1,500万~1,800万人ともいわれ、また、カラーコンタクトレンズは、お…続きを読む

Read More »
千葉県

消費者フォーラム&金融経済講演会の開催について

くらし安全推進課 • 2021年9月9日

消費生活相談の現状について学ぶほか、「エシカル消費」について、私たちの行動がどのようにつながるのか、私たちに何ができるの…続きを読む

Read More »
千葉県

消費者庁公式LINEアカウント「消費者庁 若者ナビ!」が開設しました!

くらし安全推進課 • 2021年8月23日

2022年4月に予定されている成年年齢の引下げにより、知識や経験の乏しい18歳~19歳の消費者トラブルの増加が懸念され、…続きを読む

Read More »
千葉県

毎日暑いこの季節は細菌による食中毒に注意!

くらし安全推進課 • 2021年8月12日

家庭での予防は、食品を購入してから、調理して、食べるまでの過程で、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」(食中毒…続きを読む

Read More »
千葉県

遊具からの転落事故が発生しています!

くらし安全推進課 • 2021年8月12日

すべり台やジャングルジムなどの遊具から子どもが転落すると大けがを負うことがあります。 遊具の使い方や対象年齢を守り、引っ…続きを読む

Read More »
千葉県

男の子用の水着のメッシュ生地で事故が起きています!

くらし安全推進課 • 2021年7月21日

男児用水着の中にはインナーにメッシュ生地を用いたものがありますが、医療機関ネットワークやPIO-NETには、「水着のイン…続きを読む

Read More »
千葉県

コロナ禍の葬儀 感染対策で高額になることも

くらし安全推進課 • 2021年7月8日

  国民生活センター 見守り新鮮情報397号より 【事例1】 父が亡くなり葬儀を行う予定だが、出席者は家族のみ…続きを読む

Read More »
千葉県

子どもの事故防止週間が始まります!

くらし安全推進課 • 2021年7月8日

令和3年7月19日(月)から7月25日(日)は子どもの事故防止週間です! 以下のことに気を付けましょう。 【入浴時での事…続きを読む

Read More »

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 次へ

消費者ホットライン 188

  • 過去の相談事例 過去の相談事例
  • Eラーニング Eラーニング
  • 告発パンフレット 告発パンフレット
  • 動画のご案内 動画のご案内
くらしのおまもり
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

千葉県

Copyright © kurashi no omamori All Rights Reserved.