一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、安全・安心なくらし。千葉県は、みんなでつくる安全・安心な消費生活を応援します。消費生活相談事例や相談窓口、消費者団体の紹介、Eラーニングや動画など、安全・安心な消費生活を送るためのくらしのおまもり便利帳です。

お問い合わせ

  • HOME
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりが
    できること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体の
    ご紹介
  • お知らせ
くらしのおまもり > 2021年
千葉県

除雪機による死亡・重傷事故を防ごう!

くらし安全推進課 • 2021年12月24日

令和2~3年にかけての冬期は、豪雪や大寒波の影響などで、除雪機による死亡・重傷事故が直近の10年間で最も多く通知されまし…続きを読む

Read More »
千葉県

スケートボード類での事故-転倒することを前提に安全保護具の着用と場所選びを-

くらし安全推進課 • 2021年12月17日

スケートボードは東京2020オリンピックで初めて正式種目に採用され、改めて注目を集めています。また、スケートボードに似た…続きを読む

Read More »
千葉県

帰省したら実家でトラブルが起きていないか確認を!

くらし安全推進課 • 2021年12月14日

新型コロナの感染防止対策を取りつつ年末年始に久しぶりに帰省される場合は、高齢者に多い消費者トラブルが起きていないか、実家…続きを読む

Read More »
千葉県

年末年始に起こりやすい高齢者の事故について

くらし安全推進課 • 2021年12月10日

年末年始は家族の帰省や会食など、高齢者がいつもと異なった行動を取る時期です。 年末年始など冬のこの時期に起こりやすい高齢…続きを読む

Read More »
千葉県

冷静な対応を!<鳥インフルエンザ>

くらし安全推進課 • 2021年12月8日

千葉県内においても高病原性鳥インフルエンザ患畜の発生が確認されました。 鶏の肉や卵を食べることにより、ヒトが鳥インフルエ…続きを読む

Read More »
千葉県

マグネットボール、キューブに注意!

くらし安全推進課 • 2021年12月3日

最近、小さなお子さんがネオジム磁石製のマグネットボールやキューブを誤飲する事故が多く発生しています。 マグネットボール、…続きを読む

Read More »
千葉県

着衣着火に御用心!毎年約 100 人の方が亡くなっています!

くらし安全推進課 • 2021年11月19日

  着衣着火※1により毎年約 100 人の方が亡くなっています※2。そのうち8割以上が 65 歳以上の高齢者で…続きを読む

Read More »
千葉県

慌てないで!トイレ修理で思わぬ高額請求に

くらし安全推進課 • 2021年11月15日

「トイレが詰まって業者を呼び、修理をしたら高額な料金を請求された」「ネットで、『1000円で修理』という広告を見て依頼し…続きを読む

Read More »
千葉県

11月はSIDS(乳幼児突然死症候群)の対策強化月間です!

くらし安全推進課 • 2021年11月5日

【SIDSとは】 SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る、原因の分からない病気で、 窒息などの事故とは異…続きを読む

Read More »
千葉県

パン等による子どもの窒息や誤嚥(ごえん)に気を付けましょう!

くらし安全推進課 • 2021年10月22日

カットパンによる乳児の窒息事故(事例1、2)が発生したことを受け、1歳前後の乳幼児に食品を与える際は、無理なく食べられる…続きを読む

Read More »

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ

消費者ホットライン 188

  • 過去の相談事例 過去の相談事例
  • Eラーニング Eラーニング
  • 告発パンフレット 告発パンフレット
  • 動画のご案内 動画のご案内
くらしのおまもり
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

千葉県

Copyright © kurashi no omamori All Rights Reserved.