一人ひとりができることを自分で学び、自分で守る、安全・安心なくらし。千葉県は、みんなでつくる安全・安心な消費生活を応援します。消費生活相談事例や相談窓口、消費者団体の紹介、Eラーニングや動画など、安全・安心な消費生活を送るためのくらしのおまもり便利帳です。

お問い合わせ

  • HOME
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりが
    できること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例
  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体の
    ご紹介
  • お知らせ
くらしのおまもり > お知らせ
千葉県

高齢者の入浴中の事故に関する注意喚起

くらし安全推進課 • 2020年11月24日

消費者庁において「高齢者の入浴中の事故に関する注意喚起」を公表しました。 厚生労働省の「人口動態調査」によると、高齢者の…続きを読む

Read More »
千葉県

賃貸住宅経営に関する注意喚起

くらし安全推進課 • 2020年11月20日

国土交通省から『賃貸住宅経営に関する注意喚起のリーフレット・チラシ』が公表されました。リーフレット及びチラシにて消費者ホ…続きを読む

Read More »
千葉県

令和3年度消費者月間のテーマ決定

くらし安全推進課 • 2020年11月19日

消費者庁において、令和3年度消費者月間統一テーマを決定、公表しました。 ~令和3年度消費者月間統一テーマ~ &#8220…続きを読む

Read More »
千葉県

消費者庁「エシカル消費特設サイト」

くらし安全推進課 • 2020年11月4日

消費者庁では、身近なことからエシカル消費に取り組んでいただけるよう、情報発信を強化する観点から、エシカル消費の特設サイト…続きを読む

Read More »
千葉県

九都県市「エスカレーター『歩かず立ち止まろう』キャンペーン」

くらし安全推進課 • 2020年10月22日

エスカレーターは、駅や商業施設など多くの場所で日常的に利用されていますが、歩いて利用する人も多く、転倒などの事故も発生し…続きを読む

Read More »
千葉県

消費者ホットライン188とは?

くらし安全推進課 • 2020年10月21日

消費者ホットライン188(局番なし)は、お近くの消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談…続きを読む

Read More »
千葉県

キャッシュレス決済サービスを通じた不正な出金にご注意

くらし安全推進課 • 2020年10月16日

不正に入手したお客さまの口座情報等をもとに、キャッシュレス決済サービス(○○ペイ、○○Payなど)のアカウントを開設する…続きを読む

Read More »
千葉県

オンラインセミナー「みんなで創ろう!SDGs!」の開催

くらし安全推進課 • 2020年10月9日

第三次千葉県環境基本計画に新たに取り入れたSDGsの考え方を普及啓発するオンラインセミナーを開催します。 日時 令和2年…続きを読む

Read More »
千葉県

千葉市消費者サポーター養成講座「高齢者を悪質商法から守る 見守りのヒント!」

くらし安全推進課 • 2020年10月9日

「令和2年度千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業」において、千葉市と特定非営利活動法人消費者市民サポートちばが連…続きを読む

Read More »
千葉県

「大学生のための消費生活に関するワークショップ」の開催

くらし安全推進課 • 2020年10月9日

「令和2年度千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業」において、千葉市と淑徳大学が連携して大学生向けのワークショップ…続きを読む

Read More »

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 10 11 12 次へ

消費者ホットライン 188

  • 過去の相談事例 過去の相談事例
  • Eラーニング Eラーニング
  • 告発パンフレット 告発パンフレット
  • 動画のご案内 動画のご案内
くらしのおまもり
  • 「くらしのおまもり便利帳」とは
  • 1人ひとりができること
  • 相談する
    • ・千葉県消費者センター窓口
    • ・その他の相談窓口(各市町村)
    • ・相談事例

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

  • 学ぶ
    • ・講座・講演会
    • ・講師派遣
    • ・イベント・キャンペーン
    • ・自分で学ぶ(Eラーニング)
    • ・消費生活相談に関する資格のご案内
    • ・用語集
  • 知る
    • ・啓発用パンフレット・刊行物等
    • ・ビデオ・DVD・パネルの貸出
    • ・動画
  • 消費者団体のご紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

【サイト運営】
千葉県環境生活部くらし安全推進課
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

tel.043-223-2293(平日9:00~17:00)

千葉県

Copyright © kurashi no omamori All Rights Reserved.